2014年4月25日金曜日

KTM 試乗ツーリング

先週の土曜日、息子と僕も休みが取れたので
どこかへ行こうということになり、
近江八幡にある、あるバイク屋さんに行くことになりました。
なんでも、最新型のバイクに試乗できるのだそうです。

例によって、琵琶湖大橋を渡り、
素晴らしい上天気の湖岸道路を走って、近江八幡へ。
 
まずは、いつも立ち寄る長命寺そばの食堂で、腹ごしらえをしました。
天気は良くても気温15℃と、バイクで走るにはちょっと寒いかな?という気候でした。
お店の中は、まだストーブが焚かれていて、
猫が気持ちよさそうに寝ていました。
 
さて、目的のバイク屋さんは国道8号線沿いにありました。
あるある。オーストリアKTM社製のDUKE 3兄弟。
 


左から、125,200,690です。
トラス構造のフレームや、徹底的に軽量化がされたスウィングアームがカッコいいですね!
125と200は同じ車体ですが690はふた回りほど大きいものなっています。

ナンバーを見たら、自動2輪、軽2輪、原付とわかりますね。
やたらとシートが高くて、気持ちよくひらひらと曲がってくれるそうです。
これはいちばん弟の125ですが、それでもブレーキはABS付きだとわかります。
マスの中心化のため、マフラーはフレームの中を通り、スィングアームの下に出ています。

ショックだったのは、またがろうとしたら、右足が上がらなくて、
息子に足を支えてもらって、やっとこさ乗ることができたことでした。
いつもはスクーターにばかり乗っているので、足を上げる機会がなく
股関節が固まってしまっているのを実感させられました。

これからストレッチをやろうーっと(苦笑)

走ってみた感想は、いやぁ良く走り、良く曲がり、良く止まります!
かなりの高回転型のエンジンで、スロットルを開くと、面白いほど回ります(^^♪
どこかの峠道で試してみたいと思わされました。
久しぶりのミッション付きにも、まったく戸惑うことなく乗れてよかったです。

いちおうまたがって、記念写真を撮りましたが
まったく面白いほど似合ってませんね((+_+))
これは若者向けのバイクなんでしょうね!
息子はずいぶん気に入ったらしくて、
いま乗っているスクーターを売ってでも、手に入れたいようです。
蛙の子は蛙ですね。

ということで、本日の走行112kmでした。







『いつでも祈るべきであり、失望してはならない。』 ルカ18:1                      
                             
『絶えず祈りなさい。』 Ⅰテサロニケ5:17