早いもので、ウチの家を建て替えてから
もう25年近くが経ってしまいました。
そうすると、やはり思わなかったところが具合悪くなってきます。
先日、水道の検診に来たお姉さんが、
ウチのどこかから水漏れしていますよ、と、
おしえてくれました。突然の出来事です。
見てみると、言われたとおりに、
ウチの中では、どこも水を出していないのに
水道のメーターが動いています。
寝耳に水とはこのことで、
どこから水が漏れているかは、
専門家に見てもらうしかないという事が分りました。
相手は地面の中のことなので、
家の床板の下だったらどうしよう、と不安になりましたが、
放っておいたら、水道料金がどんどんかさむらしく、
どうしてもやらないといけないようです。
そんなことで、2つの業者に、見積もりをしてもらうことになりました。
見てもらった結果、どうやら水漏れは、
お風呂の給湯関係からだということが分かってきました。
おまけのことですが、
風呂釜が置いてある坪庭の近くに、
最近、足長蜂が巣を作っているらしく、
業者の人が見てくれているあいだに
蜂が何匹も、襲ってくるではありませんか!
これは余分のことで、蜂の駆除もしなくてはなりません。
なんでこうなるの!?
まあ結果的には、DIYの店で、蜂退治用のスプレーを買ってきて
蜂に向けてプシューッ、プシューッとやっていたら
いつの間にか、もう出てこなくなったので、
やれやれこれで、一つ目の問題は解決です。
ふたつ目。
工事は、床はめくらなくてもよさそうですが、
配管が通っている部分は、せまーい床下なので、
つらい姿勢でけっこうな時間を作業しなければいけないということで、
一つの業者は、難色を示しました。
そんな訳で、工事は、自動的にH設備という業者にやってもらうことになりました。
そして、2日がかりでやってくれた結果がこうなんですが、
お風呂内に、配管が露出しています。
モールをつけてカバーをしてくれたから、、じかに配管を見えることはないのですが、
こんな感じです。
何だか武骨な印象になってしまいましたが、これはこれで、仕方ありません。
配管なしの画像も撮っておいたら、比較できたでしょうが、そこまで気が回りませんでした。
ちなみに、シャワーのカランも新調されています。
1日目の工事が済んだところがこれです。
不細工!
そして、25年間、まだ壊れていない古い風呂釜!
ここで、これまでイカれたら、もうダブルパンチです。
そうなんです。
水回りの工事は高くつくんです!
2日目の工事で、こういう格好になりました。
ロートルの風呂釜に、末永くもってくれよとお願いしつつの完成です。
配管のカバーが、グレーだったらもっと良かったのに、と思うのは
欲張りすぎでしょうか(苦笑)
金田福一兄によるみことばの説き明かし
・「イエスさまを信じて」
イエスは彼女に言われた。
「もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、
とわたしは言ったではではありませんか。」 【ヨハネ11:40】
信じるということは、おまかせすることです。
あとに不安が残るなら、おまかせしていないのです。
おまかせすることができるのも、主が来てくださり
共に居て下さるからです。
不安があるなら、信仰とは言えません。自力です。
おまかせするということは、
乳飲み子が母親に信頼しているほど無邪気なことであって、
決して努力ではありません。
そのようにイエスさまを信じて、顔をあげて、
明日を迎えましょう。
ほほえみを浮かべ、賛美を口にしながら前進いたしましょう。
病の明日に向かって。
失業の明日に向かって。
倒産の明日に向かって。
苦しみの前の明日に向かって。
決して暗くはない明日に向かって。
・「イエスさまを信じて」
イエスは彼女に言われた。
「もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る、
とわたしは言ったではではありませんか。」 【ヨハネ11:40】
信じるということは、おまかせすることです。
あとに不安が残るなら、おまかせしていないのです。
おまかせすることができるのも、主が来てくださり
共に居て下さるからです。
不安があるなら、信仰とは言えません。自力です。
おまかせするということは、
乳飲み子が母親に信頼しているほど無邪気なことであって、
決して努力ではありません。
そのようにイエスさまを信じて、顔をあげて、
明日を迎えましょう。
ほほえみを浮かべ、賛美を口にしながら前進いたしましょう。
病の明日に向かって。
失業の明日に向かって。
倒産の明日に向かって。
苦しみの前の明日に向かって。
決して暗くはない明日に向かって。