これまで、長年使ってきたWindows XPのパソコンが、
とうとう寿命が来たので、思い切ってWindows8を導入しました。
あらかじめ知り合いから、「7のほうが、XPに近くて、ストレスが少ないですよ。」
と聞いていたのに、諸般の事情から8にしてしまったのですが、
ほんとうに、XPとのあまりの違いに戸惑っています。
まずスタートボタンがないし、IEもツールバーがなくて、
今のところ、どうしてよいのかまったくわかりません(´・ω・`)
おまけに導入から2日目に、ふとしたことからDLしたファイルに
邪魔なおまけがいっぱいくっついてきて、
きょうまで、それを取り除くのに四苦八苦してきました。
曰く「あなたのPCはクラッシュ寸前です。スパイウエアが発見されました。
あなたのパソコンの不具合を無料で直します。
不審なファイルが28個発見されました。」などなどなど。
突然画面いっぱいに占拠して、チカチカするので
うっとおしくてたまりません。
いろいろやっているうちに、時間ばかりが経ち、
なかなか解決法が見つかりませんでした。
でもきょう、あるプログラムをインストールすれば、駆除できることがわかって
それを実施したら、ウソみたいにまったく出なくなりました。
よかったーと思ったけど、駆除できたのはIEだけで、
google chromeのほうはまたやり方が違うのだってことがわかりました。
それでchromeのほうは、まだ駆除できないでいます。
でも、8にして、確実に良くなったとわかるのは、DLのスピードです。
これは、パソコンの性能がよくなったからなのかもしれませんが、
まえのXPだと、早くても40Mbps以下だったのに、
今度のは、120~130Mbpsくらいは行きます。\(^o^)/
それと、マシーン自体も、かなり省スペースになっていて、
体積でゆけば、まえの機械の半分です。
立ち上がりも早くて、せっかちの僕にはピッタリです。
まだまだ本来の性能の1%も知ることができていないと思うのですが、
これからぼちぼち勉強して、自分のものにしてゆきたいと思っています。
『私のうちで、思い煩いが増すときに、
あなたの慰めが、私のたましいを
喜ばしてくださいますように。』詩篇94:19